実践型インターンシップ

【面接前の学生の基本情報収集に】インターンシップ面接事前アンケート
「インターンシップ面接事前アンケート」は、面接前の数分で学生に対し実施するアンケートとなっています。その後の面接ではその内容に沿って話ができるため、 学生の希望や素地を引き出しやすくなります。

新卒ダイレクトリクルーティング「iroots」採用成功事例集
「iroots」の採用成功事例集はこちらからダウンロードしていただけます。様々な業界、幅広い企業規模の事例をご紹介します。各企業における採用課題とそれに対する成功ポイントを掲載していますので、ぜひご覧ください。

インターンシップ面接質問事例集
今回は、インターンシップ面接質問事例集を用意しました。『インターン面接で、学生に何を聞いて判断したらいいかわからない』『複数名で面接を分担すると判断基準がバラバラになってしまう』などのお悩みを持った方に活用していただきたい資料です。

キャリアバイトについて-資料請求はこちら-
本メディアを運用する株式会社アイタンクジャパンの長期実践型インターン求人メディア「キャリアバイト」は、7つの強みで企業のインターン導入成功を実現します。 累計約2,500社以上のインターン導入コンサルティング実績 会員数 […]

【成功事例】インターン生に事業立案や人事戦略まで任せる、ウェルス・コンサルティング代表・藤城氏にインタビュー
今回お話を伺ったのは、不動産管理や資産コンサルティング事業を展開するベンチャー、ウェルス・コンサルティング株式会社の代表取締役社長、藤城健作様です。 2009年に創業、社員数は5名と少数精鋭ながら、これまで多くのインター […]

【事例紹介】学生だけで商談?広告業界の長期インターンシップ5選
本日は、「広告業界で長期インターンシップを導入している企業は、学生に何を任せているのか」という内容をお送りします。 長期インターンを導入してみたいが、実際にどんな業務を学生に任せているのかイメージが湧かない […]

短期インターンシップ・新卒採用計画シート
短期インターンシップ・新卒採用の選考前に役立つ「採用計画シート」をお届け!「採用のねらい」、「魅力づけ」、「採用基準」、あるいは「集客数」といったKPI等、漏れのない目標設定に役立ちます。

インターン生育成サポートツール「キャリアボード」
インターン生の指導体制や定着、新卒採用率に課題をお持ちではありませんか?インターン生の評価や育成に手が回っていなかった企業様も、キャリアボード」を利用して、手間なく定期的な振り返りと評価ができるようになっております。

雇用側は103万円の壁とどう付き合うのか。有給インターン生の給料と扶養問題を考える
インターン生、人事担当者、双方がこの時期に悩みの種となるのが「扶養問題」。扶養問題とは、「給与所得が103万円を超えることで、扶養者控除が受けられなくなる」こと。今回は実際の事例を踏まえながら、インターン生の所得問題についてお話していきます。

新卒採用内定通知書&入社承諾書テンプレート
【採用担当者向け】「採用内定通知書」と「入社承諾書」のテンプレートです。定型の書式をお持ちでない方は、早速ダウンロード・ご使用いただけます。

一番はじめに押さえておくべきインターンシップの種類・特徴を紹介
多くの大手企業が加盟する、日本経済団体連合会により、2016年卒採用から「採用選考活動の開始時期の後ろ倒し」が決まり、多くの企業のあいだで「インターンシップ」の言葉が出回るようになりました。 しかしながら、「そもそもイン […]

【採用担当者向け】インターンシップと新卒採用を結びつけている企業は約1割!?
近年、インターンシップを実施する企業が増えていますが、実際に内定へ結びつけている企業はどのくらいあるのでしょうか。今回はインターンシップに関するデータを元に、インターンシップと内定との関係を見ていきます。

「アイデアは必ず実現させたい」株式会社ピアズのインターン生にインタビュー
今回は株式会社ピアズ様(以下、敬称略)で1年半以上インターンに参加している、法政大学(経済学部/国際経済学科)4年生の千良さんにインターンについてお話を伺いました。株式会社ピアズではチームマネジメントや業務品質管理を行な […]

「大人のプライドより、子供のチャレンジ精神」株式会社ピアズのインターン生にインタビュー
今回は株式会社ピアズ様(以下、敬称略)で長期インターンに参加している、神田外語大学(外国語学部/国際コミュニケーション学科)3年生の上田さんにインターンについてお話を伺いました。株式会社ピアズでは商品プロモーション企画・ […]

【後編】「現役世代人口増加を学生の力で加速させる」市長直下の長期実践型インターンシップの取り組み
大阪府四條畷(しじょうなわて)市にて、2017年10月より現役世代の人口増加、若い世代が住みたくなる街づくりを掲げ、その取り組みを担う人材として大学生を登用することを目的に半年に及ぶ長期実践型インターンシップが実施されました。今回は、初めての長期実践型インターンシップを経て、東市長と参加したインターン生3名よりお話を伺いました。インタビューの後半は長期実践型インターンシップ導入にあたり苦労した点、市役所での長期実践型インターンシップが学生に提供できるもの、最後には、今後の四條畷市の長期実践型インターンシップの展望についてもお話いただきました。