学生の実態

【21卒学生に聞いた】大学2年生から就職活動を始める理由
昨今、企業の採用広報が解禁となる3月1日以前に、就職活動を始める学生は年々増加しています。実際、3月に20卒向けのナビサイトがオープンしたばかりですが、新卒スカウトサービス「iroots」にもすでに約1万名もの21卒学生 […]

【その言動、大丈夫?】上位校学生は人事のここを見ている!
今回、上位校学生に『人事のどこを見ているか』についてインタビューしたところ、人事の何気ない言動により、その企業に対する志望度が変化したという学生も多く見られました。中には意外な観点もあり、それらを学生の意見とともにまとめました。『自社の顔としてどういった点に気をつければいいか』を考えるための参考にお使いください。

【上位校学生に聞いた】学生は座談会で企業を見ていない!?
現在、採用活動の一環として座談会を取り入れる企業が多く見られます。採用活動をしているご担当者様も、「どういった座談会をすれば、多くの学生に自社の魅力づけができるだろう」と一度は悩まれたのではないでしょうか。今回、上位校学生に座談会に関するアンケートを実施したところ、アンケートの結果から、企業と学生の座談会に対する認識には、すれ違いがあることがわかりました。そのすれ違いが引き起こす問題とその対策についてまとめましたので、今後の採用活動にお役立てください。

現在の大学生の実態を調査! -私立理系大学生編-
「大学生は時間にゆとりがある」というイメージを持たれがちですが、実際のところはどうなのでしょうか。今回は、私立大学理系学部に通っている学生にインタビューした内容をご紹介します。現在の大学生の実態を見ていきましょう。

現在の大学生の実態を調査! -私立文系大学生編-
現在の大学生は、数年前の大学生と比べて非常に忙しいと言われています。どのように忙しいのか、私立大学文系学部に通う大学生の実態から見ていきます。大学生の実態から、長期インターンシップの環境について、改めて考えてみましょう。

【19卒対象】サマーインターンシップ参加学生の声から好評なインターンシップの傾向を調べてみました
人事担当者の方で、他社がどんなインターンをしているのか、学生はどんなインターンへ参加したいと思っているのか、気になる方も多いかと思います。19卒の学生から、サマーインターンへ参加した感想についてのアンケートをとりました。これをもとに、学生の求めるインターンとはなにか、お話していきたいと思います。

インターンシップとは?インターンシップの種類や目的を中心にすべてまとめました
皆さんはインターンシップについてどのくらいご存知ですか?ここ数年間のうちに急激に注目が集まるようになったインターンシップ。今回はインターンシップとは何か、インターンシップの種類に関わる全ての情報をまとめてみました。

長期インターンシップってどんな学生がくるの?【内定取得者編】
長期インターン生を採用するに当たり、実際どんな学生が働いてくれるのかは大事なポイントですよね。インターン生の中にはもちろん様々な学生がいますが、今回は内定先が決まったあとに長期インターンシップに参加する学生についてご紹介します。

こんな学生もいます、休学を決意して長期インターン!
今回は休学してインターンシップに挑んでいる学生に焦点を当て、休学をしてインターンシップをするメリット、どのような思いで休学を決意したのか、実際にはどのような業務を行っているのかなど、その実態に迫っていきたいと思います。

どんな学生が応募しているの?長期インターンシップの特徴を徹底解明
こんにちは!高野です。 ところで人事の皆様、長期インターンシップはどんな学生が応募・参加するイメージが強いでしょうか?就活生の4年生でしょうか?それとも就活を控えた3年生でしょうか?はたまた、意識の高い1・2年生でしょう […]