内定者フォロー

【事例つき】内定者インターンシップによって得られる3つのメリットをご紹介!
通常、採用活動の一環として行われるインターンシップですが、内定者を対象としたインターンシップ(内定者インターンシップ)が行われています。
なぜ就職活動を終えたはずの内定者を対象とする必要があるのでしょうか。また、学生もなぜ内定を取得した後にインターンシップに参加するのでしょうか。
それは、内定者インターンシップをすることで、企業、内定者双方に大きなメリットがあるからです。そのメリットとは何なのか、こちらの記事でご説明していきます。

上位校学生に聞いた!入社の決め手となった内定者フォローは?【関西編】
2019年卒業予定学生の就職活動は昨年同様、学生優位の売り手市場でした。そのため、複数社から内定を得た学生も多く「どのような内定者フォローが効果的なのか」と悩まれたご担当者様も多かったのではないでしょうか。
そこで今回は、上位校学生が集まるイベントスペース「iroots LOUNGE」を利用している学生を対象に「入社の決め手となった内定者フォローに関するエピソード」を集めました。学生3人の実体験をお届けしますので、2020年卒業予定の学生の採用活動にお役立てください。

【接触しすぎも要注意!】学生が思う魅力的な内定者フォローとは?
新卒採用において面接・選考といったプロセスが重要視されていることは言うまでもありませんが、内定承諾者が無事に入社式を迎え、入社後の新人研修にスムーズにつなげていくための最終段階「内定者フォロー」も、決して無視できない大切なポイントです。 そこで今回は、内定者フォローの目的や方法・注意点についてご紹介していきます。

【あのアプリで採用管理!?】最新採用管理ツールをご紹介!
採用担当者のみなさま、新卒採用選考での学生への連絡、コミュニケーションの手段は何を用いていますでしょうか?最近では連絡手段として「LINE」を用いる企業が増えてきました。なぜ、一般的なメールや電話ではなくLINEを用いるのでしょうか?その理由から、メリット、実際にある採用管理ツールまでご紹介いたします。

【受付終了】(1/26開催)伸びる人材の見極めと辞退を防ぐ方法
インターン生の採用をご検討中の方、またはすでに募集をしている方、インターン生の選考において「面接」にお悩みのことはございませんか?今回は、長期実践型インターンシップにおける面接勉強会を行います。