【定期開催】N高等学校プログラミングクラス成果発表会「N高生エンジニアの実力とは!?」
IT人材不足が大きく叫ばれている昨今、注目を集めている高校があります。
最先端の教育機関として認知度を高めている「N高等学校」をご存知でしょうか?
N高は、14,852名(2020年4月時点)の生徒が在籍しているオンライン学習を主体としたカリキュラムが特徴で、プログラミング・Webデザインなどクリエイティブ領域の学習コンテンツも充実しております。
また、企業と協賛して事業開発やプロダクト開発をチームで実践するプロジェクト学習、提携企業でのインターンシップなど、社会で役立つ実践的なカリキュラムも特徴の一つです。 そして、今回N高プログラミングクラスの成果発表会への特別参加枠をご紹介させていただきます。N高生の技術レベルやポテンシャルを実感いただけるイベントとなっております。
一人10分の発表時間で、発表後QA(5分程度)を実施。15分ごとに生徒が発表を行います。
最先端の教育機関として認知度を高めている「N高等学校」をご存知でしょうか?
N高は、14,852名(2020年4月時点)の生徒が在籍しているオンライン学習を主体としたカリキュラムが特徴で、プログラミング・Webデザインなどクリエイティブ領域の学習コンテンツも充実しております。
また、企業と協賛して事業開発やプロダクト開発をチームで実践するプロジェクト学習、提携企業でのインターンシップなど、社会で役立つ実践的なカリキュラムも特徴の一つです。 そして、今回N高プログラミングクラスの成果発表会への特別参加枠をご紹介させていただきます。N高生の技術レベルやポテンシャルを実感いただけるイベントとなっております。
一人10分の発表時間で、発表後QA(5分程度)を実施。15分ごとに生徒が発表を行います。
日時
【代々木開催の場合】
9/24(木)、9/25(金) 2日にかけて実施(10:00〜16:00)
【江坂開催の場合】
9/26(土) 10:00〜15:30
発表形式
生徒が一人ずつ(約5分間)順番に発表する形式です。生徒の発表後、Q&A時間にご講評などいただければ幸いです。また、企業様のLT参加枠もございますので、ご希望いただける方はお申込みフォーム備考からお申し出ください。
実際のプレゼン内容に対して、質問や感想を頂戴する場合もございます。
セミナーの種類
オンラインセミナー(ZOOM開催)
こんな方におすすめ
- エンジニアやデザイナー採用に課題がある
- N高生のスキルレベルやポテンシャルを感じてみたい
- 優秀なエンジニアやデザイナーの採用に、年齢は関係ないと考えている
エンジニアを採用している企業の経営者様・エンジニアを統括しているCTOの方・採用責任者様・採用担当者様にぜひお越しいただきたい内容となっております。
参加費
無料
詳細
成果発表会とは?
プログラミングクラスの生徒達がこの半年間、取り組んできた成果について発表します。
過去の発表例
- ハードウェアから組み上げた電子書籍リーダー
- Raspberry Pi を用いたデジタルサイネージ
- 動画のリモートエンコーディングシステム
- ドローン自動飛行のためのスマホアプリ
- Unity を用いたゲームソフト
など
約20名の生徒の皆さんが様々な成果物を発表します。
成果発表会見学申込みフォーム
長期有給インターン求人メディア
長期インターン採用にご興味をお持ちの方は、弊社コンサルタントによる無料相談が可能です。
-
ご相談のお問い合わせ
資料請求・問い合わせ