コラム 社員同士のコミュニケーションが高まると良いこと5選 最近では、コミュニケーション能力は様々な場面で求められてきますが、経営者ともなると、社員同士のコミュニケーションを上手く促す必要があります。会社という組織をまとめ上げるのも一苦労ですよね。今回は、社員同士のコミュニケーションを高めるメリットを5つ、取り上げていきたいと思います。 2016.12.27
コラム 短期インターンシップで優秀な学生を新卒採用?!【営業職編】 近年では”インターン”という言葉が大学生の中では当たり前のように飛び交うようになりました。一言でインターン言っても、長期・短期のもの、営業やエンジニア、マーケティングなど様々な職種でのものなど、その形態は様々です。そこで今回は、短期インターンについて、中でも【営業】インターンについて紹介していきます。 2016.12.20
コンサルティング事例 「採用はトライ&エラー」今までインターン採用しかしたことがない株式会社MOBBでインターン生が活躍する秘訣とは!? 株式会社MOBBでは2014年5月の創業以来、今までインターン採用しか行ったことがないとのこと。現役インターン生を含めた多くの若手が活躍しており、自由な雰囲気が印象的な株式会社MOBBのインターン生戦力化のコツを伺ってきました。 2016.12.16
インターンシップ 【受付終了】(1/26開催)伸びる人材の見極めと辞退を防ぐ方法 インターン生の採用をご検討中の方、またはすでに募集をしている方、インターン生の選考において「面接」にお悩みのことはございませんか?今回は、長期実践型インターンシップにおける面接勉強会を行います。 2016.12.15
コラム 【職種別事例紹介】学生に人気のマーケティング職インターンシップまとめ インターンシップ導入を検討するにあたり、どういった仕事を任せるのか?という問題はつきものですよね。今回はマーケティングインターンに絞った上で、他社のインターンシップ導入事例を参考に、具体的にどんな内容のインターンを実施すれば良いのかを見ていきましょう。 2016.12.09
インタビュー 「自分自身がメディアになる」ネオキャリアの短期インターンシップが人気な秘密を採用担当者に伺ってみた 今回は、人材・IT・グローバル分野において「世界を代表するサービスカンパニーの創出」を目標として掲げ、新卒・中途・派遣など様々な採用形態への支援・サービス展開や、jinjerのように人事向けのプラットフォームを提供しているネオキャリア様に、短期インターンについてのお話を伺いました。 2016.12.06
コンサルティング事例 半年でチーム体制の構築に成功。インターン生の戦力化を新卒採用の主軸へ Yahoo!プロモーション広告の正規代理店1つ星獲得企業の1社であり、マーケティングのプロフェッショナルでありながら、社員全員が未経験からのスタートという株式会社ホットライン様。今後の事業・組織拡大にむけてあらたな採用手法を模索し、長期実践型インターンという手法を選択しました。 2016.12.01
コンサルティング事例 「インターン生が全員正社員になっても大丈夫」株式会社ディライトが感じたインターン生の魅力とは? 今回は、熱流体解析・電着塗装解析分野のソフトウェアやツールを開発・提供している株式会社ディライト様にお話を伺ってきました。中途採用ではなくインターン制度を取り入れた理由、そしてインターン制度を導入して気づいた、インターン生の圧倒的な魅力とは? 2016.11.29
インタビュー 未経験からわずか1週間で戦力エンジニアへ成長。人手不足を解消するインターン生の実力 HeRmanを運営する、弊社株式会社アイタンクジャパンのエンジニア活用事例をご紹介します。インターン生のポテンシャルの高さと、一人前の戦力にするための取り組みをエンジニアの村山さんにお話を伺いました。 2016.11.28
コラム 離職率の上昇を食い止める、有効なマネジメント方法とは!? 就活生が入社先を決定する指標として、“離職率”というものがあります。誰しも「離職率が高い職場は不安…」という心配は持っていますよね。離職率が高い場合、何か問題があるのでないかと考えてしまいます。みなさんの会社の離職率はどのくらいでしょうか。 2016.11.21
コラム 新卒採用には長期インターンシップが有効!その理由は? 今回のテーマは「有効な新卒採用手法」についてです。人事を担当している方は、新卒採用の手法を悩みますよね。「どうやって新卒採用をやろう」「長期インターンを新卒採用に使うって本当に良いの?」このような悩みを持った方に向けて、さまざまな新卒採用手法をご紹介していきます。 2016.11.21
コラム 個人事務所からBIG4まで!税理士・社労士事務所のインターンに注目! 数名規模の事務所は、大々的に新卒採用をする時間や予算が取れないケースが多く、アルバイトのような形で働きながら、お互いにマッチすればそのまま社員として働くという方法が支持を集めています。また、新卒の定期採用をしたいと考え始める事務所でも、大手に人材が流れがちなところをインターンで集客して魅力づけを行うことが効果的のようです。 2016.11.11
コラム 教えて!隣の人事はどんな短期インターンをしているの? 新卒採用を行う上で、学生と接点を持つことや学生に企業の魅力づけを行うことはとても重要ですよね。この2つを同時に叶えることができるのが短期インターンなのですが、実際どれぐらいの期間をかけて行い、どういうプログラムを設計すればいいのか非常に悩みますよね。 2016.11.11
コンサルティング事例 オプト発ベンチャーが挑戦した創業半年の人材戦略〜インターン生の心を掴むビジョン共有の力〜 今回は、株式会社オプトの子会社として2014年9月に創業したばかりの株式会社グルーバー様にお話を伺いました。ネイティブアド事業・メディア支援事業・自社メディア事業を展開し、「成長機会を求める一人一人に、自分らしさと挑戦のキッカケを生み出すスマートコンテンツ・エンジンになる」をミッションとしています。 2016.11.04
コンサルティング事例 新卒採用率50%!インターン生が月間100万円の利益を生む戦力化の方法 毎年、全員で海外のWEBマーケカンファレンスにも出席するなど、一人一人がグロースハッカーとして世界で活躍することを目指しています。日本ではまだ馴染みの薄いグロースハックという仕事、2013年創業というベンチャー企業にインターン生たちが入社を決めていく過程にはどんな取り組みがあるのでしょうか。 2016.11.04